採用情報

求人広告

紹介動画サムネイル ※動画中の平均残業時間21.1h/月は、最新データでは17.9h/月(2023年度実績)
【お知らせ】  2024年5月、大幅賃上げ敢行!

採用メッセージ

案内

仕事風景

地域で暮らす 地方で働く

公共事業の計画や設計を担っているのは、都会の大企業だけではありません。
地域に暮らす者として、ともに暮らす地域のために、ともに暮らす人々のために働く職場が、ここにあります。
自らが住むこの地域を、自らの手でデザインする仕事に一緒に取り組んでみませんか。
これまで学んできたいろいろなことを、思い入れのあるこの地域に役立ててみませんか。

チェックポイント

当社の強み

当社は、建設、補償コンサルタント部門では、その受注実績が県内でもトップクラスにあります。科学技術の応用面では最も権威のある国家資格である「技術士」や、公共補償に関する「補償業務管理士」の有資格者を多数擁しているプロフェッショナル集団です。又、互いに意思疎通を図り、のびのびと仕事に取り組める職場環境風土が醸成されています。

仕事の醍醐味

公共事業(道路、橋梁、河川、農業土木、災害復旧など)に必要不可欠な計画・測量・調査・設計及び用地測量・補償調査などの業務に携わります。社会の安全・安心なくらし、東北の豊かな夢と未来の創造の業務に参画することで、社会に貢献していることが直接実感できます。

将来ビジョン

当社の事業の根幹を支えているのは、高い専門技術力です。公共土木施設の更新や自然災害の頻発などにより、当社の果たすべき役割はこれから益々大きくなるものと思われます。これらを若い人たちに継承しながら互いに高め合い、地域のために信頼される仕事づくりを目指します。

求める人材

東北エンジニアリングでは、新しいことに挑みながら、迅速に対応し、協調心を持って周囲と協働できる方を募集しています。



サポート

新人研修制度について

  • 新入社員のための入社前・入社時研修
  • 新入社員を対象とした自動車教習所での安全運転研修
  • 社員が講師を務める毎月の定期技術研修
  • 社外講師を迎えての特別技術研修
  • 技術士などの資格取得のための社内研修
  • 先輩社員が指導する日常研修
  • CSR活動各種社内外講習会など


年次休暇

入社3ヶ月から年次休暇

入社3ヶ月以降から年次休暇を取得できます。

勤務月数3ヶ月以上で5日間、6ヶ月以上で+5日間、初年度は計10日間です。

以降労働基準法に沿って毎年度順次加算され、勤務6年以上で上限の20日間となります。



先輩

弊社では、多くの先輩卒業生が活躍しています

  • 岩手大学
  • 秋田大学
  • 宇都宮大学
  • 香川大学
  • 慶応義塾大学
  • 東京理科大学
  • 東北学院大学
  • 東北工業大学
  • 日本大学
  • 八戸工業大学
  • 弘前大学
  • 宮城大学
  • 立正大学

  • 岩手県立産業技術短期大学校
  • 盛岡大学短期大学部

  • 仙台工科専門学校
  • 中央工学校
  • 東北文化学園専門学校
  • 盛岡情報ビジネス専門学校 など


パンフ

会社紹介パンフレット

下の画像をクリックしてパンフレットをご覧ください

2023

2023パンフレット表紙

土木設計技術職

概要

砂防データ画像

社会の安全・安心なくらしを築く公共事業(道路、橋梁、河川、農業土木、災害復旧など)に必要不可欠な計画・測量・調査・設計、解析などの業務に携わります。
ドローンを使った現地調査、3次元測量、3次元設計、GISなど最新の技術に挑戦できるやりがいのある仕事です。
新しいことに挑みながら、迅速に対応し、協調心を持って周囲と協働できる方を募集しています。

具体的な仕事内容に関しては事業紹介の「総合建設コンサルタント部門」、「調査測量部門」の各業務をご参照ください。

総合建設コンサルタント部門
調査測量部門

新卒採用

採用情報

  • 【職種】 土木設計技術職 若干名(正社員)
  • 【仕事内容】 社会の安全・安心なくらしを築く公共事業(道路、橋梁、河川、農業土木、災害復旧など)に必要不可欠な計画・測量・調査・設計、解析などの業務に携わります。
  • 【勤務地】 本社(盛岡市)
  • 【初任給(基本給)】 大学院卒229,000円、4年制大学卒220,000円、専門学校(2年)・技術短大卒211,000円
  • 【諸手当】 資格手当、職務手当、家族手当、住居手当、通勤手当、時間外休日勤務手当等
  • 【昇給】 年1回(1.5%程度)
  • 【賞与】 年3回(令和5年度実績平均計5.2ヶ月)
  • 【勤務時間】 8:30~17:30(休憩時間60分)
  • 【休日・休暇】 完全週休2日制(土、日、祝日休み)、年末年始休暇12月29日~1月3日、年間122日以上、ほか年次休暇、病気休暇、生理休暇、結婚休暇、育児休暇等各種有給休暇あり
    年次休暇は、勤続3ヶ月で5日を付与
  • 【福利厚生】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等。産前産後休暇、育児・介護休業制度あり
  • 【受動喫煙対策】 本社社屋内完全禁煙(敷地内別棟に喫煙所設置)
  • 【学歴】 大学院、大学(理工系・農系の各学部)、専門学校(2年)・技術短大
  • 【資格】 普通自動車運転免許。測量学、JABEEコースを履修していれば尚可。専門学校・技術短大卒は測量学履修が必須。
  • 【備考】 筆記試験(一般教養・専門科目の択一問題と小論文)、面接あり
    既卒、第二新卒の方も対象としています。

※採用・会社見学に関するお問合せは、以下のフォームからご送信くださるか、画面右上にございます「お問合せ」よりご連絡ください。
※会社見学につきましても、随時受け付けています。

  • お問合せフォーム
  • E-Mail:motoki-m★te109.co.jp(★を@に変換してください)
  • TEL:019-656-0821(代)
  • 担当:本木

経験者採用

採用情報

  • 【職種】 土木設計技術職 若干名(正社員)
  • 【仕事内容】 公共事業(道路、橋梁、河川、農業土木、災害復旧など)に係る計画・測量・調査・設計、解析などの業務に携わります。また、業務の管理技術者などとして活躍していただきます。
  • 【勤務地】 本社(盛岡市)、仙台支店(仙台市泉区)、北上営業所
  • 【基本給】 概ね 240,000 円 ~ 400,000 円(諸手当別途) 経験、資格に応じてご相談します
  • 【諸手当】 資格手当、職務手当、家族手当、住居手当、通勤手当、時間外休日勤務手当等
  • 【昇給】 年1回(1.5%程度)
  • 【賞与】 年3回(令和5年度実績平均計5.2ヶ月)
  • 【勤務時間】 8:30~17:30(休憩時間60分)
  • 【休日・休暇】 完全週休2日制(土、日、祝日休み)、年末年始休暇12月29日~1月3日、年間122日以上、ほか年次休暇、病気休暇、生理休暇、結婚休暇、育児休暇等各種有給休暇あり
  • 【福利厚生】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等。産前産後休暇、育児・介護休業制度あり
  • 【受動喫煙対策】 本社社屋内完全禁煙(敷地内別棟に喫煙所設置)
  • 【学歴】 不問
  • 【資格】 実務経験を有し、技術士、RCCM、農業土木管理士、測量士等の資格をお持ちの方。ほか、普通自動車運転免許。
  • 【備考】 面接あり

※採用・会社見学に関するお問合せは、以下のフォームからご送信くださるか、画面右上にございます「お問合せ」よりご連絡ください。
※会社見学につきましても、随時受け付けています。

  • お問合せフォーム
  • E-Mail:motoki-m★te109.co.jp(★を@に変換してください)
  • TEL:019-656-0821(代)
  • 担当:本木

用地補償調査職

概要

用地

道路や河川の公共事業にあたっては、土地の取得や使用、建物等の支障物件の移転が生じます。これに伴う損失の補償や、必要な資料等の収集、現地調査について、国や地方公共団体から委託をうけて、用地測量や補償調査を行うものです。


具体的な仕事内容に関しては事業紹介の「補償コンサルタント部門」をご参照ください。

補償コンサルタント部門

新卒採用

採用情報

  • 【職種】 用地補償調査職 若干名(正社員)
  • 【仕事内容】 道路や河川の公共事業にあたっては、土地の取得や使用、建物等の支障物件の移転が生じます。これに伴う損失の補償や、必要な資料等の収集、現地調査について、国や地方公共団体から委託をうけて行う用地測量や補償調査に携わります。
  • 【勤務地】 本社(盛岡市)、仙台支店(仙台市泉区)
  • 【初任給(基本給)】 4年制大学卒220,000円、専門学校(2年)・技術短大卒211,000円、高校卒184,000円
  • 【諸手当】 資格手当、職務手当、家族手当、住居手当、通勤手当、時間外休日勤務手当等
  • 【昇給】 年1回(1.5%程度)
  • 【賞与】 年3回(令和5年度実績平均計5.2ヶ月)
  • 【勤務時間】 8:30~17:30(休憩時間60分)
  • 【休日・休暇】 完全週休2日制(土、日、祝日休み)、年末年始休暇12月29日~1月3日、年間122日以上、ほか有年次休暇、病気休暇、生理休暇、結婚休暇、育児休暇等各種有給休暇あり
    年次休暇は、勤続3ヶ月で5日を付与。
  • 【福利厚生】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等。産前産後休暇、育児・介護休業制度あり
  • 【受動喫煙対策】 本社社屋内完全禁煙(敷地内別棟に喫煙所設置)
  • 【学歴】 大学(全学部対象)、専門学校・技術短大、高校
  • 【資格】 普通自動車運転免許。大学卒は測量学または建築系科目を履修していれば尚可。専門学校・技術短大、高校卒は測量学履修が必須。
  • 【備考】 筆記試験、面接あり(一般教養・専門科目の択一問題と小論文)、面接あり
    既卒、第二新卒の方も対象としています。

※採用・会社見学に関するお問合せは、以下のフォームからご送信くださるか、画面右上にございます「お問合せ」よりご連絡ください。
※会社見学につきましても、随時受け付けています。

  • お問合せフォーム
  • E-Mail:motoki-m★te109.co.jp(★を@に変換してください)
  • TEL:019-656-0821(代)
  • 担当:本木

経験者採用

採用情報

  • 【職種】 用地補償調査職 若干名(正社員)
  • 【仕事内容】 公共事業に係る用地測量や補償調査に携わります。
    また、業務の主任担当者などとして活躍していただきます。
  • 【勤務地】 本社(盛岡市)、仙台支店(仙台市泉区)、北上営業所
  • 【基本給】 概ね 240,000 円 ~ 400,000 円(諸手当別途) 経験、資格に応じてご相談します
  • 【諸手当】 資格手当、職務手当、家族手当、住居手当、通勤手当、時間外休日勤務手当等
  • 【昇給】 年1回(1.5%程度)
  • 【賞与】 年3回(令和5年度実績平均計5.2ヶ月)
  • 【勤務時間】 8:30~17:30(休憩時間60分)
  • 【休日・休暇】 完全週休2日制(土、日、祝日休み)、年末年始休暇12月29日~1月3日、年間122日以上、ほか年次休暇、病気休暇、生理休暇、結婚休暇、育児休暇等各種有給休暇あり
  • 【福利厚生】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等。産前産後休暇、育児・介護休業制度あり
  • 【受動喫煙対策】 本社社屋内完全禁煙(敷地内別棟に喫煙所設置)
  • 【学歴】 不問
  • 【資格】 実務経験を有し、補償業務管理士または測量士(補)の資格をお持ちの方。ほか、普通自動車運転免許。
  • 【備考】 面接あり

※採用・会社見学に関するお問合せは、以下のフォームからご送信くださるか、画面右上にございます「お問合せ」よりご連絡ください。
※会社見学につきましても、随時受け付けています。

  • お問合せフォーム
  • E-Mail:motoki-m★te109.co.jp(★を@に変換してください)
  • TEL:019-656-0821(代)
  • 担当:本木

情報技術職

概要

サーバー画像

土木施設設計や各種調査には、今やコンピュータが欠かせません。三次元データ解析やドローンやレーザスキャナの運用、サーバ管理等、学んだ情報技術を実務に生かす現場で働いてくださる方を求めています。


新卒採用

採用情報

  • 【職種】 情報技術職 若干名(正社員)
  • 【仕事内容】 三次元データ解析、ドローン・レーザースキャナ等運用、サーバ管理等コンピュータの運用支援など。
  • 【勤務地】 本社(盛岡市)
  • 【初任給(基本給)】 4年制大学卒220,000円、専門学校(2年)・技術短大卒211,000円
  • 【諸手当】 資格手当、職務手当、家族手当、住居手当、通勤手当、時間外休日勤務手当等
  • 【昇給】 年1回(1.5%程度)
  • 【賞与】 年3回(令和5年度実績平均計5.2ヶ月)
  • 【勤務時間】 8:30~17:30(休憩時間60分)
  • 【休日・休暇】 完全週休2日制(土、日、祝日休み)、年末年始休暇12月29日~1月3日、年間122日以上、ほか年次休暇、病気休暇、生理休暇、結婚休暇、育児休暇等各種有給休暇あり
    年次休暇は、勤続3ヶ月で5日を付与。
  • 【福利厚生】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等。産前産後休暇、育児・介護休業制度あり
  • 【受動喫煙対策】 本社社屋内完全禁煙(敷地内別棟に喫煙所設置)
  • 【学歴】 大学(情報系学科)、専門学校・技術短大(情報系学科)
  • 【資格】 普通自動車運転免許。
  • 【備考】 筆記試験(一般教養・専門科目の択一問題と小論文)、面接あり。既卒、第二新卒の方も対象としています。

※採用・会社見学に関するお問合せは、以下のフォームからご送信くださるか、画面右上にございます「お問合せ」よりご連絡ください。
※会社見学につきましても、随時受け付けています。

  • お問合せフォーム
  • E-Mail:motoki-m★te109.co.jp(★を@に変換してください)
  • TEL:019-656-0821(代)
  • 担当:本木

会社説明会のご案内

概要

弊社では、会社説明会を下記の日程で行っております。

日時名称会場フォーム
【随時実施】
ご相談に応じて調整します。
個別会社説明【対面/オンライン】 本社/Zoom
弊社にご興味お持ちの方はご連絡ください。
2月15日(土)
13:00~16:00
いわて就職マッチングフェアⅠ
岩手産業文化センター ツガワ未来館アピオ
ふるさといわて定住財団の参加申込サイトから事前登録をお願いします。
【終了】11月16日(土)
13:00~16:00
【終了】いわて就職マッチングフェアⅣ
岩手産業文化センター ツガワ未来館アピオ
ふるさといわて定住財団の参加申込サイトから事前登録をお願いします。

インターシップへのお誘い

概要

インターシップの受入れしています

随時、インターンシップの受入れをしています。
2024年度(令和6年度)は、冬春も、以下のように準備しています。
弊社で、建設コンサルタントの仕事を体験してみませんか。

  1. 受入期間
    12月~3月の間の1週間程度(土日祝日除く5日間程度)
    希望する実施期間の初日から数えて2週間ほど前までにお申し込みください。
    次の表を参考にしてください。
    具体的には、ご相談のうえ調整します。
    表にない期間もご相談に応じますので、遠慮なくご連絡ください。

    インターン受入期間(例) 応募締切目安
    12/2~12/6 11/18
    12/9~12/13 11/25
    12/16~12/20 12/2
    1/14~1/20 12/26
    1/20~1/24 1/6
    1/27~1/31 1/14
    2/3~2/7 1/20
    2/10~2/17 1/27
    2/17~2/21 2/3
    2/25~3/3 2/10
  2. 実習時間
    9:00~17:00(昼休み12:00~13:00)
  3. 実習場所
    盛岡本社(盛岡市月が丘)
  4. 実習内容
    土木設計業務、情報技術業務または補償コンサルタント業務の実務実習

    業務 実習内容
    土木設計業務 三次元測量とGNSS、ドローン空撮と地上レーザースキャナ、三次元点群データ作成、土木施設の設計実習、GISと公共事業、土木設計図面作成(CAD)実習、先輩に質問(座談会)など。
    情報技術業務 三次元設計の概要と運用、三次元測量とGNSS、ドローン空撮と地上レーザースキャナ、三次元点群データ作成、GISと公共事業、設計図作成(CAD)実習、先輩に質問(座談会)など。
    補償コンサルタント業務 用地測量・用地調査実習、三次元測量とGNSS、ドローン空撮と地上レーザースキャナ、三次元点群データ作成、補償調査成果作成基本実習、用地図面作成(CAD)実習、先輩に質問(座談会)など。

  5. 受入対象、人数
    土木設計業務:土木系、農業系学科の学生1~3年次、若干名
    情報技術業務:情報系学科、IT系学科の学生1~3年次、若干名
    補償コンサルタント業務:学部学科不問の学生1~3年次、若干名
    ※大学院生も歓迎します。
  6. 交通・宿泊等に関する補助
    原則として補助はありません。
    ただし、補償コンサルタント業務における現場実習の際、宿泊が伴う場合は宿泊費を弊社が負担します。
  7. 応募方法
    以下のフォームからご送信、またはメール、電話にてご連絡ください。
  • 受付フォーム
  • E-Mail:motoki-m★te109.co.jp(★を@に変換してください)
  • TEL:019-656-0821(代)
  • 担当:本木

感想

実際に参加して

ドローン実習

インターンシップの期間中は、幅広い業務を体験し、内容をご教授いただくことで、仕事内容をはじめ、求められる力や心構え等、様々な内容を学ぶことができました。また、自分の年齢に近い社員さんや、部長、社長と直接お話できる機会が多く、自分の力を生かす方向性や、社会における自分の立ち位置を認識するきっかけとなりました。それと同時に、この業界で今後働くうえでの目標、目的が具体的になりました。有意義な時間を過ごすことができ、とても感謝しております。

2020年夏インターンシップ実習生様の感想

いわて産業人材奨学金返済支援制度

認定

弊社は、「いわて産業人材奨学金返還支援制度」認定企業です。

この制度は、岩手県が、将来のものづくり産業等を担うリーダーとなる高度技術人材の確保・定着を促進するため、学生が大学などを卒業後、または既卒者がU・Iターンを希望し、県内の認定企業に一定期間就業する場合に、その認定企業と協力して、奨学金の返還支援を行うものです。

  • 最大250万円を助成します。
  • 就業1年目から毎月の奨学金返還額と同額を助成します。

詳しくは、以下の県のサイトをご覧ください。

R05奨学金返還支援制度認定企業マーク
いわて産業人材奨学金返還支援制度

感想

実際に支援を受けて

奨学金の返還に不安を抱えていた大学4年の時に、『いわて産業人材奨学金返還支援制度』を知りました。建築系の認定企業はいくつかありましたが、中でも東北エンジニアリングの仕事内容に興味が湧き、条件も満足できるものであったため、求人に応募し、採用していただきました。

毎月の奨学金返還を支援していただくことで、生活に余裕が生まれ、仕事や資格取得に対するモチベーションを高く保つことができています。

用地部補償課(2021年入社)

岩手県移住/いわて若者移住支援金制度

制度

弊社は、「岩手県移住支援金」「いわて若者移住支援金」対象法人です。

この制度は、岩手県が、東京圏から岩手県へ移住した方に対して、経済的負担を軽減する「移住支援金」を支給するものです。新卒就職者も対象としています。

1, 岩手県移住支援金制度

東京23区内に在住または通勤している方

  • 世帯での移住の場合 ⇒ 100万円
  • 単身での移住の場合 ⇒ 60万円
  • 18歳未満の子供が一緒の場合 ⇒ 子供1人につき100万円加算

2, いわて若者移住支援金制度

39歳以下の東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)在住の方

  • 世帯での移住の場合 ⇒ 25万円
  • 単身での移住の場合 ⇒ 15万円
  • 申請者が25歳以下なら ⇒ 5万円加算
  • 申請者が女性なら ⇒ 5万円加算
  • 18歳未満の子供が一緒の場合 ⇒ 子供1人につき25万円加算

東京圏在住の新卒就職者の方

  • 新卒就職者の場合 ⇒ 15万円
  • 申請者が25歳以下なら ⇒ 5万円加算
  • 申請者が女性なら ⇒ 5万円加算

詳しくは、以下の県のサイトをご覧ください。

岩手県移住支援事業制度について
いわて若者移住支援制度について