技術紹介

業務実績


調査測量業務

発注者 業務名 業務の規模等 着手年月
岩手河川国道事務所 岩手管内交通現況調査 令和3年7月
岩手地熱株式会社
  • 令和元年度 地熱発電事業八幡平地区測量
  • 及び国有林野保安林解除関係書類作成業務
  • 現地測量1式
  • 路線測量0.14㎢
  • 国有林野保安林解除関係書類作成1式
令和元年12月
東北地方整備局岩手河川国道事務所 岩手管内交通量外調査
  • 交通量調査1式
  • 渋滞長調査1式
  • 道路利用調査1式
  • 道路騒音調査1式
令和元年10月
日本コムシス株式会社
  • 玉山太陽光発電所建設に伴う地質調査
  • および地盤技術解析業務
  • 地質・土質調査1式
  • 地質調査解析等調査1式
令和元年7月
山王海土地改良区 基幹水利施設管理事業山王海ダム堆砂量調査業務
  • 堆砂量測量19本
  • 深浅測量11本
令和元年7月
岩手県盛岡広域振興局土木部 御所湖広域公園管理図作成業務委託
  • 空中写真測量38㎞2
  • 数値図化14.2㎞2
  • 簡易デジタルオルソ作成38㎞2 ほか
平成30年12月
岩手県滝沢市観光協会
  • チャグチャグ馬コふれあいまつりin滝沢
  • 来訪者および催事記録調査
  • 写真撮影1式
  • 入場車台数調査1式
  • 来場者数確認1式
平成30年6月
トリナ・ソ-ラ-・ジャパン・エナジー株式会社
  • 宮城県気仙沼太陽光発電事業に係る
  • 残置森林境界測量業務
区域境界測量1式 平成30年4月
東北地方整備局 - 福島河川国道事務所 前川第1砂防堰堤国有林所管換測量等業務
  • 基準点測量162点
  • 路線測量2.01㎞
  • 境界測量5.697㏊
  • 面積計算11.757㏊ ほか
平成30年4月
岩手県土地改良事業団体連合会
  • 農用地災害復旧関連区画整理事業山田地区
  • (豊間根工区)その2測量業務委託
  • 路線測量1.6㎞
  • 河川測量0.4㎞
  • 現地測量1式
平成30年1月
公益財団法人 岩手県土木技術振興協会 道路橋定期点検その3業務委託 道路橋定期点検167橋 平成29年8月

一般土木業務

発注者 業務名 業務の規模等 着手年月
株式会社ジェイアール貨物・不動産開発
  • 仙台貨物タ-ミナル駅移転に係る
  • 国道4号函きょ工事費算定業務
工事費算定調書作成1式 令和元年12月
岩手県沿岸広域振興局土木部
  • 一般県道桜峠平田線ほか平田地区ほか
  • 道路災害復旧測量調査設計業務委託
  • 測量業務1式
  • 地質調査業務1式
  • 設計業務1式
令和元年10月
岩手県県北広域振興局土木部二戸土木センター 一般国道340号堂道橋ほか2橋耐震補強設計業務委託
  • 橋梁耐震補強設計3橋
  • 測量1式
  • 地質調査1式 ほか
令和元年8月
岩手県県北広域振興局土木部二戸土木センター 石切所の沢筋砂防施設測量調査設計業務委託
  • 測量業務1式
  • 設計業務1式
令和元年7月
岩手県盛岡広域振興局土木部 盛岡市街地における街路整備検討業務委託
  • 交通量調査1式
  • 現状の課題整理・検討1式
  • 将来交通・渋滞状況の予測1式
  • 街路空間再配分の検討1式 ほか
平成31年3月
岩手県沿岸広域振興局土木部大船渡土木センター 一般国道107号小股地区ほか道路法面測量設計(災害防除)業務委託
  • 測量1式
  • 法面調査1式
  • 一般構造物予備設計2箇所
  • 一般構造物詳細設計2箇所
平成30年9月
株式会社 岩手環境保全 大船渡市廃棄物処理施設拡張設計業務
  • 測量1式
  • 造成実施設計1式
  • 申請書作成1式
  • 各種協議1業務 ほか
平成30年8月
岩手県県南広域振興局土木部遠野土木センター 一般国道283号小岩橋橋脚耐震補強設計業務委託
  • 橋梁耐震補強設計1基
  • 測量1式
平成30年8月
公益財団法人岩手県土木技術振興協会 町道林郷線ほか間沢橋ほか橋梁補修設計業務委託 橋梁補修設計7橋 平成30年1月
有限会社ひまわり 仙台市平沢太陽光発電計画に伴う「宅地造成に 関する工事の変更許可申請」図面作成業務 図面作成1式 平成29年11月
岩手県県南広域振興局 土木部 一般県道田原折居線宿橋ほか橋梁補修設計業務委託 橋梁補修設計2橋 平成29年9月
岩手県滝沢市 平成29年度市道巣子野沢線(野沢工区) 道路測量調査設計業務
  • 測量1式
  • CBR試験6箇所
  • 道路詳細設計1.24㎞ ほか
平成29年7月
岩手県沿岸広域振興局
土木部宮古土木センター
宮古港高浜地区臨港道路(北)測量設計業務委託
  • 測量1式
  • 道路詳細設計0.57㎞
  • CBR試験5箇所
平成29年6月

農業土木設計業務

発注者 業務名 業務の規模等 着手年月
一般財団法人 日本水土総合研究所
  • 令和元年度国営会津南部地区生産基盤整備
  • 方向性検討補助業務
  • 地域課題の把握1式
  • 聞き取り調査1式
  • アンケート調査1式
  • 省力化技術等の情報収集
令和元年11月
岩手県八幡平市 長前沢山腹水路測量設計業務
  • 開水路実施設計1式
  • 路線測量0.02㎞
  • 現地測量0.001㎞2
令和元年11月
岩手県県南広域振興局 - 農村整備室
  • 農村地域防災減災事業奥州地区
  • ため池耐震詳細調査(レベル1)業務委託
  • 地質調査3箇所
  • 土質試験3箇所
  • 測量1式
  • 堤体の安定計算3池
令和元年10月

森林土木設計業務

発注者 業務名 業務の規模等 着手年月
岩手県沿岸広域振興局 - 宮古農林振興センター 巣喰沢地区治山測量設計調査業務委託
  • 測量業務1式
  • 設計業務1式
  • 用地調査業務1式
令和元年6月
岩手県盛岡広域振興局林務部 森林基幹道安孫・平糠線県単林道設計業務委託 函渠工修正設計2断面 平成30年11月

水産土木設計業務

発注者 業務名 業務の規模等 着手年月
岩手県沿岸広域振興局 - 宮古水産振興センター 大沢漁港海岸道路測量設計業務委託
  • 路線測量0.32㎞
  • 道路詳細設計0.32㎞
令和元年8月
岩手県沿岸広域振興局 - 宮古水産振興センター 大沢漁港海岸ほか防潮堤修正設計業務委託 防潮堤修正設計1式 平成31年2月

補償コンサルタント業務

発注者 業務名 業務の規模等 着手年月
東北地方整備局 - 岩手河川国道事務所 金ヶ崎拡幅(西根下庄地区)用地調査等業務
  • 用地調査測量4.4㏊
  • 建物調査9棟
  • 機械設備3事業所
  • 営業調査4事業所
令和元年9月
東北地方整備局 - 青森河川国道事務所 柏広須地区権利者調査等業務 用地測量16.93㏊ 令和元年8月
東北農政局 阿武隈土地改良調査管理事務所
  • 令和元年度国営造成水利施設ストックマネジメント推進事業
  • 雄国山麓地区第2号幹線用水路他用地測量業務
  • 地図の転写178,872㎡
  • 境界の確認57,053㎡
  • 境界測量57,053㎡
  • 用地平面図等の作成57,053㎡ ほか
令和元年8月
東北地方整備局 山形河川国道事務所 山口歩道(天童原地区)用地調査等業務
  • 路線測量0.48㎞
  • 用地測量2.49㏊
  • 木造建物等調査算定4棟 ほか
令和元年7月

建設DX及びICT


ICTサポーターの認定

認定

ICTサポーターについて

ICTやデジタル技術に係る豊富な実務経験や知見、ノウハウを有する企業等が「ICTサポーター」として認定されます。

活動内容

地元企業等の求めに応じて必要な時に実践的な技術支援(技術指導・技術相談・助言・技術提供等)を行うとともに、ICT施工の普及促進・3次元データの利活用促進を目指した活動を行ってiきます。


概要

支援可能地域

東北全域

相談方法

電話対応

オンラインまたはSNSによる相談

相談はこちら

企業・団体名

東北エンジニアリング株式会社

サポート対象技術

  • ICT施工(土工・護岸工・法面工・構造物工)におけるドローン(UAV)による空中写真測量を活用した3次元計測技術
  • ICT施工(土工・舗装工・護岸工・法面工・構造物工)における地上型レーザースキャ ナーを活用した3次元計測技術
  • ICT施工(土工・護岸工・構造物工)におけるドローン(UAV)搭載型レーザースキャ ナーを活用した3次元計測技術
  • ICT施工(土工・舗装工・護岸工・法面工)におけるTS等光波方式を活用した3次元 計測技術
  • ICT施工(土工・法面工)におけるRTK-GNSSを活用した3次元計測技術
  • BIM/CIM(3次元モデリング)
  • 関係者間協議等へのxR(VR/AR/MR)技術の活用
  • ドローン(UAV)を活用した被災箇所・程度の把握
  • レーザースキャナーを活用した被災箇所・程度の把握

保有機材


UAVレーザ測量

機材

ALTA-X - Freefly Systems

ALTA-Xは最大積載量15.9kg、フレームサイズ(プロペラを含まない)は1m40cmと大きな機体です。

高性能GPSや3重化されたフライトコントローラー、折りたたみ可能な防塵&防雨構造のフレーム、プロペラピッチの可変安定機構を備えた33インチ大型プロペラと、44V正弦波モーターシステムを採用し、優れた安定性と信頼性、機敏でアクティブな飛行性能を実現しています。

レーザスキャナ

現代の測量において、レーザースキャナーも拡大の途上にあり、システムの小型化の進歩は著しくなっています。これによってUAVへの搭載を目的とした機器も多く登場しています。

国土交通省では、i-Constructionの取組みの1つとしてICT土工における高効率・高精度な施工監理に用いる三次元点群データの作成を行うため、平成29年3月に「無人航空機搭載型レーザースキャナーを用いた出来形管理要領(土工編)(案)」を公開しました。

このような社会的状況を踏まえ、国土交通省国土地理院では公共測量において円滑に実施できる環境の構築を目的として、「UAV搭載型レーザスキャナを用いた公共測量マニュアル(案)」を公開し、令和2年3月31日に改正されました。

レーザースキャナーは、草本や樹木をすり抜けて地表面付近も計測できるという特性が有り、フィルタリング処理を行う事によって地表面データを作成できます。レーザー測量のより一層の活躍が期待されています。

導入したシステムは、UAV(ドローン)にGNSSと高精度なレーザースキャナー、IMU(慣性計測装置)を搭載し、上空から三次元点群を直接計測します。計測したGNSS・IMUのデータから飛行軌跡を補正し、更に調整用基準点で高精度に補正を行います。これにより作成された三次元点群データは、地形図作成、三次元設計、土工計算、出来高管理、景観設計など各種の基礎データとして利用されます。

レーザスキャナ:miniVUX-3

レーザスキャナ:RIEGL miniVUX-3

ALTA-X ドローン

実際にレーザスキャナを搭載したALTA-X


レーザスキャナ使用例

滝沢社屋点群:木除去前 滝沢社屋点群:木除去後

画像(左)は木除去前、画像(右)が木除去後です。


地上型レーザ測量

概要

平成29年に地上レーザスキャナを用いた公共測量マニュアル(案) が国土地理院より発表され、平成30年3月に改訂が行われました。地上レーザースキャナやUAV(ドローン)を用いることによる測量作業効率の向上が今求められています。弊社でもこの時代の要求に合わせ、最新鋭の地上レーザースキャナを導入致しました。


機材

3D Laser Scanner GLS-2000

TOPCON社の3D Laser Scanner GLS-2000を導入いたしました。高速・高精度マルチレンジスキャニング機能や高品質点群データ作成機能などを特徴とする最新機種です。弊社でもこれを活用し、各種現場での測量作業効率の向上を目指します。

レーザスキャナー拡大画像

レーザスラム測量

機材

X120Go

自己位置推定と同時に周囲の点群を作成する技術により、今まで難しい場面でのレーザ測量が可能になっています。また、国土地理院では、「LidarSLAM技術を用いた公共測量マニュアル」が令和4年(2022年)6月に公開され、手持ち型のレーザスキャナで、歩行しながら計測できる特性を活かして、比較的狭い範囲を対象とした測量での利用が期待されています。

Lidar SLAM X120Go Lidar SLAM X120Go
SLAM SLAMを使用して本社敷地を10分間で計測した例

UAV写真点群測量


機材

Zion ch940 - エンルート

CH940は主に空撮などに用いられる全天候型産業用ヘキサコプターです。直径1m40cmの大きな機体に2個のリチウムポリマーバッテリーを搭載しており、約6㎏のペイロードの運搬、約15分の長時間飛行が可能です。この高い運搬能力がデジタル一眼レフカメラの搭載を可能とし、ゆがみの少ない画像の取得、正確なオルソ画像、3次元地形データの取得を可能としています。また、自動航行装置や飛行ログ記録機能などUAVによる測量に必要な機能を一通り備えています。災害現場の空撮、3Dモデルの作成、測量の用途での活躍が期待されています。


機材

INSPIRE2 - DJI

inspire2は世界初の映画制作用ドローンとして世界中に驚きをもたらしたinspire1の後継機です。プロフェッショナルレベルの空撮を可能とする360度回転式ジンバルカメラZenmuse X5Sを保有し、5.2K動画の撮影が可能です。また、デュアル・バッテリー・システムにより最大27分の長時間飛行が可能となっております。GPS機能を利用した自動航行も可能であり、UAVによる航空測量の用途にも使えます。主に災害現場の空撮、3D地形モデルの作成などに活躍する予定です。


機材

PHANTOM 4 RTK - DJI

DJI Phantom 4 RTKは、UAV写真点群測量を新しいレベルに引き上げるツールです。内蔵のセンチメートルレベルのナビゲーションおよび測位システム、およびRTKとPPKの両方をサポートする高性能イメージングシステムにより、優れた測量成果を実現できます。最大飛行時間は30分で、GS RTKアプリはバッテリー交換にも対応していて、生産性向上を実現します。

所有台数:2機


機材

MAVIC 2 PRO - DJI

構造物の点検や地形の変化を正確に捉えるため、MAVIC2 Proを使用して点検業務を行っています。また、安全にUAVを飛行させ同時に点検を行えるよう、無人航空機操縦士を取得します。

所有台数:4機



GNSS

機材

最新の衛星測位システムを用い作業効率向上に努めております。

GNSS機器 数量
2周波GNSS受信機 HiPer SR 3台
アンテナ・モデム一体型GNSS受信機 GR-2100シリーズ 3台
観測作業可視化 観測


ソフトウェア

機材

3DCADソフトを初め、高機能なソフトウェアを数多く導入し活用することで、作業効率の向上、成果物の質の向上、提案力の強化に努めております。

ソフトウェア種別 数量
3DCAD 21本
2DCAD 4本
点群処理ソフト 2本
道路CAD 2本
測量計算ソフト 14本

有資格者


建設コンサルタント関係

保有資格等名称 保有者数
技術士
総合技術監理 6名
道路 4名
土質及び基礎 3名
河川砂防及び海岸 2名
鋼構造及びコンクリート 2名
農業土木 3名
森林土木 1名
合計 21名
RCCM
農業土木 3名
道路 8名
土質及び基礎 2名
河川砂防及び海岸 4名
鋼構造及びコンクリート 4名
森林土木 2名
地質 1名
建設環境 1名
施工計画 1名
合計 26名
農業土木技術管理士 9名
農業用ため池管理保全技士 5名
一級土木施工管理技士 19名
二級土木施工管理技士 7名
一級造園施工管理技士 1名
畑地かんがい技士 1名
林業技士 16名
農業水利施設機能総合診断士 4名

地質調査関係

保有資格等名称 保有者数
地質調査技士 1名

測量関係

保有資格等名称 保有者数
測量士 31名
測量士補 19名
基準点測量専門技術2級 2名
二等無人航空機操縦士 1名

補償コンサルタント・建築関係

保有資格等名称 保有者数
補償業務管理士
土地調査 17名
土地評価 15名
営業補償・特殊補償 11名
事業損失 16名
物件 14名
機械工作物 10名
補償関連 11名
総合補償 5名
合計 99名
土地改良補償業務管理者 19名
土地改良補償士 6名
土地区画整理士 1名
一級建築士 1名
二級建築士 6名

CSR活動

保有資格等名称 保有者数
CALS/ECインストラクター 2名
VEリーダー資格 2名

2022年10月26日現在/延べ人数

BIM/CIMへの取り組み


3D設計

概要

当社では、日々進歩するCIM技術及び建設ICT、i-Constractionに対応し生産性を向上するべく、ハードウェアではワークステーションを導入し、ソフトウエアはすべての2次元汎用CADを3D CADにしました。 年々増大する地形データや点群データなどのビッグデータを迅速に解析処理し、長年の経験を踏まえ設計図面に反映、3D化して社会資本整備に資するプロフェッショナルを目指しています。 建設ICT、i-Constraction(調査→設計→施工→管理)の連携を目指しております。

橋の建設工程(GIF)


景観シミュレーション

3次元設計を利用し景観シミュレーションを行うことができます。周囲の現況地形モデルと開発計画モデルを3次元CAD上に構築することで、完工時の眺望を設計段階で把握できます。



簡単な具体例

図の森林部分に太陽光発電所を建設するとし、右下の目印の位置が重要眺望地点として指定されていると仮定します。

仮想の開発予定地と重要眺望地点

敷地いっぱいに太陽光パネルを設置する計画では、重要眺望地点から岩手山を眺めた際に、ソーラーパネルが視界に入ります。

上空から1 重要眺望地点から1

敷地の南側に残置森林を残す計画に変更することでソーラーパネルを視界から隠すことが可能だとわかります。

上空から2 重要眺望地点から2

※これは説明のための簡単な例ですので造成設計は行わず、現況地形に太陽光パネルの設置、残置森林の設置のみ行っております。